PR

Klipper Screenの導入方法

Klipperを導入して最初に思う不満は「めっちゃすごいけど、やっぱり操作パネルも欲しい」じゃないでしょうか。

本記事はそんな悩みを解消する「Klipper Screen」の導入方法を解説します。

インストール時にありがちな「Klipper Screenの画面は出たけど、タッチ操作に反応しない」場合の対処法も紹介しますので、ご覧ください。

※本記事はこちらのKlipperScreenの公式情報を元に、筆者が環境導入した内容を紹介しています。

記事内の一部に広告を含みます。

Klipper Screenの導入方法:そもそも何ができるようになる?

Klipper Screenを導入すると、3Dプリンターのすぐ近くでさまざまな操作ができるようになります。

WebUIを開けなくても、その場でノズル温度を上げてフィラメントの交換ができたり、Z軸調整が簡単だったりと、結構便利ですよ!

例えば、下記が代表的な操作画面です。

各種温度の確認と設定

モーター移動、マクロやコンソールの実行など

Z軸調整、オートレベリングなど

再印刷の実行

いかがでしょう。
ちょっと試してみたくなったら、下記をご参照ください。

Klipper Screenの導入方法:ハード編

Klipper Screenの導入にはタッチスクリーンが必要です。
公式サイトにはいくつかの候補が紹介されていますが、ネットを探して利用例の多いBTT PI TFT50を使用します。
静電容量式のため、軽いタッチでも軽快に反応するし、写りも割と良いので満足できますよ。

AliExpress:Bigtreetech-タッチスクリーンfitft50 v2.0,5インチ静電容量式LCDディスプレイ

ちなみに、Amazonでも売っていますが、私が見た時はお値段は倍ぐらい違いました。
よく確認して購入しましょう。

Amazon:BIGTREETECH PITFT50 V1.0 5インチ タッチスクリーン

その他、タッチスクリーンとRaspberry Piを入れるケースはThingiversPrintablesで検索すると結構出てきます。

当方はデザインと空冷ファンが付けられるので安心かと思い、下記を利用しました。

BTT PITFT50 by strangecalling
BigTreeTech Pi TFT50 enclosure. Screen simply clips in to the case and all raspberry pi connections are available.UPDATE...

なお、上記で利用する空冷ファンは4010 5vのものが利用でき、QIコネクタのものがRaspberryPiから直接給電できて便利です。
筆者はAmazonで下記を購入して使っています。

Amazonリンク:GeeekPi 2個Raspberry Pi 4静音ファン4010ファンDC 5Vブラシレス

Klipper Screen導入に必要なハードはこれで全てです。

ハードの接続はタッチパネル付属のフレキシブルケーブルで繋ぐだけです。
起動画面が表示されなかったらおそらくケーブルの裏表が逆です。その場合は差し直してみてください。

アヒルはBTT PI TFT50の付属品です

Klipper Screenの導入方法:ソフト編

それではKlipper Screenのソフトを導入していきましょう。
なお、本記事のベースはこちらでインストールしたMainsail/Klipper環境となります。> Ender-3 S1 ProにKlipperを導入する手順

KIAUHをインストールする

KIAUHのインストールが未の場合は、先に入れておきましょう。

Raspberry PiにSSHでログインした後、下記を順に実行します。

git clone https://github.com/th33xitus/kiauh.git
cd kiauh
chmod +x kiauh.sh scripts/*
./kiauh.sh

KIAUHの画面が出れば成功です。

KIAUHからKlipper Screenをインストールする

KIAUHの画面で下記を順番に実行します。

1 > エンター [Install]

5 > エンター [KlipperScreen]

途中、sudoのパスワードを要求されたら、入力してください。
インストールは5分程度で完了すると思います。

moonraker.confを設定する

ブラウザでMainsailのWeb UIを開きます。
MACHINE→Moonraker.confを開きましょう。

設定する内容は[authorization]>trusted_clients:に 127.0.0.1 を追加です。

ここまで実行して、RaspberryPiを再起動したら、タッチパネルのスクリーンにKlipperScreenが表示されるはずです。

Klipper Screenがタッチ操作に反応しない場合の対処方法

RaspberryPiのOSがBullsEyeベースの場合、標準ではタッチに反応しないようです。
対処法はこちらに記載されていますが、GUIを使った設定は当方環境ではできませんでした。
従い、下記を実行します。

sudo nano /boot/config.txt

# Enable DRM VC4 V3D driver の dtoverlay=vc4-kms-v3d をコメントアウトし、dtoverlay=vc4-fkms-v3d を追加する

設定を保存した後、Raspberry Piを再起動すれば、タッチに反応するようになるはずです。

Klipper Screenをアップデート項目に追加する

最後にklipper ScreenのアップデートをMainsailのUIでできるように設定を追加しておきましょう。

Moonraker.confに下記を追加すればOKです。

[update_manager KlipperScreen]
type: git_repo
path: ~/KlipperScreen
origin: https://github.com/jordanruthe/KlipperScreen.git
env: ~/.KlipperScreen-env/bin/python
requirements: scripts/KlipperScreen-requirements.txt
install_script: scripts/KlipperScreen-install.sh
managed_services: KlipperScreen

設定は以上です。

お疲れ様でした。

まとめ:Klipper Screenの導入方法

以上、Klipper Screenの導入方法について、紹介しました。
それほど手順も多くなくインストールできますので、ぜひお試しください。

一度タッチスクリーンを手に入れると、便利で戻れないですよ〜!

それでは。

コメント