新着記事

3Dプリンター

Ender-3 S1 / S1 Proの改造&改良!10項目

私がCrialityのEnder-3 S1 Proを購入して改造&改良した箇所を10項目ご紹介します。使用したモデルデータの入手元も併記しますので、合わせてご覧ください。Ender-3 S1 (Pro)の改造&改良!:スプール横置き。10秒...
3Dプリンター

Klipper Screenの導入方法

Klipperを導入して最初に思う不満は「めっちゃすごいけど、やっぱり操作パネルも欲しい」じゃないでしょうか。本記事はそんな悩みを解消する「Klipper Screen」の導入方法を解説します。インストール時にありがちな「Klipper S...
3Dプリンター

Tp-Link [Tapo P105]をKlipper/Mainsailで制御し印刷完了時に電源を落とす方法

3Dプリンターを使用していて、「印刷終了時にノズル温度が一定値まで下がったら自動で電源を落とす」という制御ができると便利だと思いませんか?本記事ではKlipper/Mainsailを使って上記印刷終了時に電源OFFを実現した方法をお知らせし...
3Dプリンター

Ender-3 S1 ProにKlipperを導入する手順

Ender-3 S1 Proの更なる出力品質改善と高速化および遠隔監視のため、Klipperを導入しました。日本語でまとまった情報が見当たらなかったので記事にします。本記事ではラズパイ4を使ってEnder-3 S1 ProをKlipper化...