iPhoneでもいい音で音楽を聴きたい、となると必須となるUSB-DAC(デジタル-アナログ コンバーター)。
中でも小型でスティック型の機種は軽くて携帯にも便利な反面、電池喰いが激しいらしい。
というわけで、前回の記事ではSHANLING UA2を調べましたが、続けて比較検証用にFiio Q3のiPhone側の消費電力も調べてみました。
検証条件
前回同様に、フル充電し、再起動したiPhoneを23時〜7時の8時間連続音楽再生動作させ、電池の消費(%)を確認します。
(この間、iPhoneの画面操作はせず、画面真っ黒のまま放置します。)
なお、使用したiPhoneはiPhone8Plus バッテリーの劣化状態は最大94%でした。
使用したイヤホン(負荷)はオーディオテクニカのATH-E50。インピーダンス44Ω。
純正の2.5mmバランス線にリケーブルしてあります。
測定には影響しませんが、イヤーピースはコンプライのアジアンフィット TSX-500です。
結果:「Fiio Q3」の場合
左下のケーブルはFiioのLT-LT1です。
OTGできてLightning-TypeC接続という有難い存在。
(普通のLightningーUSBTypeCケーブルで繋いでも音は出ません)
そして、Q3はMITER FiiO Q3用ケースを掛けてます。なかなかおしゃれ。
では結果。
標準のミュージックアプリでAACコーデックのアルバムをループ再生した結果は下記の通りでした。
85%なので、標準のミュージックアプリで毎時1.88%消費していることになります。
続いて、Amazon Musicでダウンロード済みのAACの楽曲を再生した場合。
80%なので、Amazon Musicでは毎時2.50%消費していることがわかります。
Q3接続でも標準のミュージックアプリより、Amazon Musicの方が少し燃費悪いですね。
ちなみに音量はQ3側のツマミで半分くらい回しています。
まとめ
以上、前回の標準のLightning-3.5mmアダプタとUSB-DACであるSHANLING UA2に加え、Fiio Q3を使って、iPhoneの電池の減りを検証しました。
結果をまとめると、最大容量94%のiPhone8Plusで下記の通りです。
DAC | 標準ミュージック AAC | Amazon Music AAC |
Lightning-3.5mmアダプタ | 毎時1.38%消費 | 毎時1.88%消費 |
Fiio Q3 LT-LT1接続 | 毎時1.88%消費 | 毎時2.50%消費 |
UA2 LT-LT1接続 | 毎時7.00%消費 | 毎時7.88%消費 |
Q3の場合はDAC、アンプとも外部バッテリー駆動しているので、iPhone側の電池は喰わないかと思いましたが、結果は多少は消費することがわかりました。
とは言ってもUA2に比べれば大した量ではないので、やっぱりバッテリー内蔵のポタアンは電池食わずで安心ですね。
次回、Fiio KA3も実験してみたいのですが、まだ買った品物が中国にあるので、少し先になるかも知れません。
それでは。
FiiO Q3 を使用しているものですが、巷での“電池食いが激しい”という評価は
Fiio付属のケーブル以外を使用した時のことも含まれているのではないかと感じています。
実際、市販の typeC to typeC ケーブルでスマホに接続使用するとFiio本体のチャージ選択スイッチoffにもかかわらず、1分間に1%前後の消費がみられます。
その理由については下記FAQにありますが、ポタアン側でそれを防ぐ方法もありそうに思います。他の機種、他社含めもう少し深掘りしていただけたらと思いコメント致しました。
https://www.fiio.jp/faq/otg-faq/
Kojiさん、コメントありがとうございます。
さすがに1分間に1%はひどいですね。
検証続けたいところなのですが、Q3を手放してしまい、これ以上のチェックができません。
ご容赦ください。
めっちゃ参考になりました〜。
ちなみにぼくはka13使ってますが通勤の1時間で30%減りました。
よしおかまさしさん。
コメントありがとうございます。
ka13いいですね♪ ですが、1時間で30%はえぐいっす。
私もスティックDACも使ってますが、挿しっぱなしだと音楽聴いていなくてもどんどんバッテリー吸われますよね。
なので、「未使用時はプラグ抜く」を徹底するようにしています。