自宅のメカニカルキーボードが家族からうるさいと不評だったので、対策品買いました。
意外と良かった!!ので紹介いたします。
↓これです(Amazon商品リンク)。 すごい商品名長いな w
Litorange メカニカル キーボードに対応 MX軸対応 ストレス軽減 静音化リング 500個入れ メンテナンス工具 キーキャッププーラー、クリーニングブラシ各2個付き セット O-Ring 高品質シリコーン製 防水 打鍵感改善
Oリングをそれぞれのキーの裏側につける代物です。
この商品で大人しくなる音とは??
メカニカルキーボードのカチャカチャ音って、キーの中のスイッチがカチャっとなる小さい音とキートップが接地した時のんっチャンって音があると思います。
上記リングをつけることで、後者のんっチャンって音が激減します。
なので、青軸など、クリックありの軸なら静かな打鍵音を楽しめますが、
茶軸のようにクリックなしの軸だと、ただの静音キーボードみたいになってしまって少々物足りなくなるかもしれません。
(BlackWidow青軸とMajestouch茶軸で確認しました)
音のサンプル
BlackWidow青軸で装着前後の音を録ってみましたので、ご参考まで
静音リング適用前の打鍵音 ↓
静音リング適用後の打鍵音 ↓
静音リング有りのキーと静音リング無しのキーを交互に押したサンプル ↓
商品概要
Oリング500個(約4台分)とキートップ抜き2個、お掃除ブラシが2個ついてます。

使い方。
まず、キートップを外します。

1個か2個外せば、後は指で取れるようになります。(焼きトウモロコシ状態)
ただ、↓こういうジグを持っていると圧倒的に作業楽です。
500円しないので、一緒に買ってもいいかもしれません。>商品リンク

外したキートップの裏側にOリングをはめます。なるべく奥までハメましょう。

さらに、キーを本体にぎゅーっと押し込みます。

きちんと押し込まないと、Oリングが途中で止まって浮いてしまうので注意です。
↓Lだけ浮いている。

これを全部のキーにやればおしまいです。
キー外すと結構汚れが目立つのですが、一緒に入っているブラシが良い仕事してくれます。
まさに、気の利いたオマケです。
と言う訳で、久しぶりに感動商品だったのでオススメレビューしてしまいました。
↓
後250個くらいOリングが余っているので、何個ちぎれても安心です(笑)